Message

社員メッセージ

  • nguyen van son

    グエン ヴァン ソン

    • 役職名:アソシエイト
    • 入社日:2022年6月
    • 所属支社・グループ・職種: 大阪西支社・3D測量グループ・3D測量

    現在の仕事内容とやりがい

    私は主に現場調査や3D測量、それに関連する業務を担当しています。3Dという最先端の技術を扱えることが大きな魅力で実際に自分が測量した3D点群データがどのように使われるのかを想像すると、わくわくした気持ちが湧いてきます。
    初めて完成した3D点群データを目の当たりにしたときは、「これは本当にすごい技術だ!」と感動しつつもそのデータがお客様に渡るのだと思うと、身が引き締まる思いでした。最先端のツールを使いながら、自分の仕事が直接お客様の家づくりなどに活かされると感じられるのが何よりのやりがいだと実感しています。

    入社のきっかけと実際の印象

    もともとJFDベトナムで能率的に工程を進め、図面作成に携わる仕事をしていました。
    そこで「JFDエンジニアリングでも働いてみないか」という声を掛けてもらえる機会があり、新しい技術を学べるうえ自分のベトナムでの経験を活かせそうだと感じて挑戦を決めました。
    入社前は会社の雰囲気や、先輩社員との日本語でのコミュニケーションがうまくいくのかなど漠然とした不安を抱えていたのも事実です。
    しかし、実際に働いてみると先輩たちがとても丁寧に指導してくれ、想像以上にチームワークが良いことを実感しました。

    担当する業務の幅も多岐にわたり、日々学ぶことが多いので、これまで以上に自分が成長できる場だと感じています。

    職場の雰囲気とチームの特徴

    社内の雰囲気は活気があり、周りのメンバーも協力的な人が多いので、分からないことがあれば気軽に質問しやすい環境です。
    上司や同僚は仕事を丁寧に教えてくれるだけでなく、休日にはバーベキューなどを通じて親睦を深めることもあります。
    そうしたイベントをきっかけに、より一層コミュニケーションが活発になり、日常の業務でもお互いに助け合いやすい雰囲気が作られているように感じます。

    福利厚生や制度の魅力

    この会社の魅力のひとつは、賞与が年に4回支給される仕組みです。
    1回は決算賞与、残り3回は「ミッションボーナス」と呼ばれるもので、自分で立てた目標を達成するとボーナスを受け取れます。
    頑張った分だけしっかり評価される制度になっているため、モチベーションを高める大きな要素になっています。

    また、仕事とプライベートの両立がしやすい環境も整えられており、休みがしっかり取れるため、オフの時間を趣味や家族との食事などに充てることができます。
    私は特に美味しいお店を探しに出かけるのが楽しみで、同僚と一緒に食べに行くこともあれば、一人で好きなものを探しに行くこともあります。
    そうしたリラックスの時間を確保しやすいのも、働きやすさの大きなポイントだと思います。

    応募者へのメッセージ

    入社当時、言葉や文化の壁が多少あるのではないかと不安を抱えていましたが、実際には周囲が親身になってサポートしてくれるおかげで、すぐに不安は払拭できました。
    活気のある雰囲気とチームワークの良さを活かしながら、自分自身を大きく成長させられるのが、この会社の最大の魅力です。

    私たちは、熱意を持って仕事に取り組み、周囲と協力し合いながら新しい技術や知識を身につけていける人を求めています。
    もし「最先端の3D技術に関わりたい」「自分の力を試しながら成長したい」と感じているなら、ぜひ一緒に働きませんか。
    ご応募、お待ちしています。

  • iwane satoru

    岩根 聡

    • 役職名:シニア
    • 入社日:2019年7月
    • 所属支社・グループ・職種: 大阪西支社・3D測量グループ・敷地調査教育センター長 兼 3D測量

    現在の仕事内容とやりがい

    私は現場調査や3D測量を中心に、そこから派生するさまざまな関連業務を担当しています。
    朝は自宅から直接現場に向かい、9時ごろに到着して約2時間から2時間半ほど3D測量の作業を行います。
    その後、事務所に戻って休憩をはさみ、現場で取得したデータをまとめたり、ベトナムから届いている翌日納品の図面をチェックするなど、測量に関する一連の作業を進めていきます。
    また、敷地調査教育センターのセンター長という立場も担っており、夕方には新入社員がまとめたデータの内容や翌日の現場予定を確認しながらフィードバックを行い、育成にも力を入れています。定例ミーティングやプロジェクトミーティング、敷地調査教育センターの会議などがある日は、効率よく時間を使いながら参加し業務全体の質を高めるよう心がけています。
    やりがいを強く感じるのは、お客様からの難しい依頼に対して、これまで積み重ねてきた3D測量の知識や経験を活かし、しっかり寄り添って問題解決できたときです。外壁の傾きなど、一見すると難しそうに思える調査でも、きちんと打ち合わせをして作業にあたり、ご満足を得られたときには大きな達成感があります。

    入社のきっかけと実際の印象

    もともと人材派遣会社で働いていましたが、新たな場を探していたときに、JFDエンジニアリングの求人を見つけたことが最初のきっかけでした。専門知識や技術を身につけられる現場の仕事に魅力を感じたうえ未経験からスタートできることも後押しとなり、入社を決意しています。
    実際に働いてみると、安全面に配慮しながらお客様にご満足いただくという大事な軸はありつつも、働き方には自由度があり、工夫して時間を使うことができる会社だと感じました。
    従業員の声をしっかりキャッチアップしてくれる環境も整っており、柔軟な発想を持って日々の業務に取り組める点が印象的です。

    職場の雰囲気とチームの特徴

    風通しが良く、お互い言いたいことを率直に伝えられる雰囲気があるので、チームで仕事を進めやすいと感じています。
    自分の考えや提案を躊躇なく伝えられるため、業務の改善や新たなチャレンジに取り組みやすい環境です。
    上司や同僚とも忖度なく話せる関係が築けており、共通の目標に向けてより良いアイデアを出し合ったり、問題が起きたときには率直に意見をぶつけ合って解決策を探ることができます。
    そうしたオープンなコミュニケーションが、仕事をするうえでの大きな支えになっています。

    福利厚生や制度の魅力

    当社にはインセンティブ制度があり、3D測量グループを支社ごとに設定して目標達成を目指すことで、みんなで頑張りみんなで成果を享受できる仕組みが整えられています。自分自身もこれまでにないやりがいを感じていますしグループ全体のモチベーションも高まっていると実感しています。
    フレックス制度を活用しながら日々の働き方をコントロールできるため、子どもと一緒にお風呂に入ったり、家族との食事や一人の時間にあてたりと、プライベートを充実させることができています。

    私はよく一人の時間を使ってスーパー銭湯の岩盤浴に通い、デトックスや自律神経を整えることでリフレッシュするようにしています。
    仕事のメリハリがつけやすく、心身の調子を整えながら働けるのは大きな魅力だと感じます。

    応募者へのメッセージ

    この会社は個人の発想を大切にし、従業員の声を拾い上げてはプロジェクトに昇華していく柔軟さがあります。
    自分のアイデアや工夫を、そのまま会社の成長につなげられる点は大きな魅力です。

    3D測量そのものは、入社後でも十分にスキルを習得できますし、立体や平面をイメージする力があれば業務に対応しやすいと思います。施主様の「こんな家を建てたい」という想いにどう応えていくか、寄り添って考えられる方にぜひ仲間になっていただきたいです。皆様のご応募をお待ちしています。

  • shiibashi hiroyuki

    椎橋 弘幸

    • 役職名:支社長代理
    • 入社日:2024年8月
    • 所属支社・グループ・職種: 福岡支社・営業グループ・支店長代理 兼 営業

    現在の仕事内容

    私は3D敷地調査やARパースのビルダーへの紹介、新規獲得・発注増に向けた営業活動を中心に担当し受注から実施日の調整、見積、納品、請求作業まで一連の流れを担っています。
    もともと建築の専門家ではない私にとって、この業務範囲の広さは大きな挑戦ですが、その分、やりがいは非常に大きいと感じています。
    特に敷地調査に3Dを活用する意義をお客様に納得していただけた瞬間は、とても嬉しいものです。
    「施主様にとって良い提案ができる」と前向きに評価されると、さらに自信が湧いてきます。
    また、ビルダーからの要望を把握し、それに応えられたと感じたとき、「前よりも成長できた」と実感できる瞬間がやりがいにつながっています。

    入社のきっかけと実際の印象

    就職活動中にリクルート経由で13社の面談を受け、最も興味をそそられたのが今の会社でした。
    面談で話をしてくれた徳納さん(支社長兼執行役員)の人柄に信頼感を抱けたことも大きくこれまでのキャリアとは全く違う業界でチャレンジしてみたいという好奇心から、入社を決意しました。
    実際に働き始めると、想像以上に業務範囲が広く忙しいと感じました。
    内勤作業も多いこの仕事では、自分で外勤時間を確保する工夫が求められます。
    そうした環境の変化に驚きつつも、逆に新鮮さを感じながら日々の業務に取り組んでいます。

    職場の雰囲気とチームの特徴

    社内には異業種から転職してきたメンバーが多く、経歴や性格もさまざまなので、コミュニケーションを取るだけでも刺激的です。皆で課題を解決する風土が根づいているため、何か困ったことがあっても遠慮なく相談しやすい雰囲気があります。
    上司や同僚も積極的に声をかけてくれるので、仕事のモチベーションを保ちやすいです。
    このようにメンバー同士が助け合う文化のおかげで、初めての案件や難しい依頼があったとしてもどこか安心感を持ちながら取り組めるのが魅力だと感じています。

    福利厚生や制度の魅力

    当社の休暇制度は、日曜・祝日に加えて会社所定の休みを月に何日か取得できる仕組みになっています。
    土曜日だけでなく平日にも休暇を取りやすいのは、とても助かるポイントです。

    前職では週に3日ほどの出張が当たり前で、ストレスも相当強かったのですが、夜は必ず家に帰れるため家族と一緒にいられる時間が増えたのは私にとって大きなプラスです。

    応募者へのメッセージ

    私が面談時に聞いたとおり、当社はベンチャー企業のようなフットワークの軽さを持っており、戸建て分野では数少ない「3D測量」という強みを武器にさらなる成長が期待できる会社です。
    その中で一員として働くことで、会社にしっかり貢献しながら「自分が必要とされている」という実感を得られます。
    大企業のように「自分が抜けても会社は困らないだろうな…」という気持ちに苛まれることはありません。
    業界未経験でも問題ありません。私のように転職組が多く、優しい人たちばかりなので、分からないことはすぐ助けてくれます。
    興味を持った方、何かにチャレンジしてみたい方には絶好の環境です。
    ぜひ一緒に、新しいことに挑戦しながら成長していきましょう。

  • tanaka hiroki

    田中 浩貴

    • 役職名:支社長
    • 入社日:2017年1月
    • 所属支社・グループ・職種: 太宰府支社・施工管理グループ・支店長 兼 施工管理

    現在の仕事内容

    私は現場の進捗管理や品質チェック、安全対策を担当しています。
    朝は8時30分頃に出勤し、まずはメールとスケジュールを確認して1日の準備を行います。
    9時からはチームや元請け、取引先との打ち合わせが続き、進捗状況や課題を整理したうえで報告書や提案資料を作成・更新します。
    昼休みを挟んで、午後は13時から現地へ向かい必要な情報を収集し、写真やメモで記録します。その後、得られた情報をもとにスケジュールを更新し、関係者と共有。
    17時30分頃には翌日の準備やタスクを整理し、18時頃に退勤します。
    効率と計画性を意識しながら、スムーズに業務を進めるよう心がけています。

    やりがいを感じる瞬間

    現場で「これは難しいかも」と感じる内容でも、現場班と打ち合わせを重ねて無事完了できたときには大きな達成感があります。また、施主様や元請け様から「ありがとう」「次もお願いね」と声をかけてもらえた瞬間は、何よりの励みになります。

    入社のきっかけ

    私は未経験でのチャレンジでしたが、現場を通して幅広いスキルを学べることや、先輩社員のフォロー体制が整っていることに惹かれて入社を決めました。
    特に「やる気次第でどんどんキャリアアップできる環境」が魅力的でしたし、未経験でも挑戦しやすい入口の広さを感じたのも大きかったです。

    入社前の印象と実際の違い

    正直なところ、職人気質の方が多いのかなというイメージをもっていました。
    でも実際は、わからないことを事前に説明してくれたり、ケガや事故のないようサポートしてくれたりと想像以上に働きやすい環境でした。
    安心して業務に取り組めています。

    成長やキャリアについて

    トラブルが発生したときに冷静に対応し、最終的にうまく収拾できた経験は自分にとって大きな成長の一歩でした。
    今後はリーダーシップを発揮し、よりよいチーム作りに貢献したいと思っています。

    職場環境とチームの特徴

    社内はとてもオープンな雰囲気で、困ったときはすぐ相談できる環境があります。
    上司は私の成長を支えてくれる存在ですし、同僚たちとは目標を共有し、切磋琢磨しながら働いています。

    フレックス制度も活用しやすく、繁忙期には集中的に働き、少し余裕がある時期には勤務時間を調整して資格勉強やプライベートの予定にあてるなど、効率よく働くことができるのが助かっています。

    プライベートとのバランス

    建設現場というと忙しいイメージがありますが、チーム内の協力体制やフレックス制度をうまく活用することで仕事量をコントロールしています。オフの日にはショッピングを楽しんだり、長期休暇を使って地元に帰って友人と集まってご飯を食べたりと、しっかりリフレッシュできています。
    仕事とプライベートを切り替える大事な時間です。

    応募者へのメッセージ

    当社の魅力は、幅広いプロジェクトに携わりながら成長できる環境があることです。
    やる気次第で新しいことにどんどん挑戦させてもらえますし、周りがしっかりサポートしてくれます。
    コミュニケーションを大切にし、責任感を持って業務に取り組める方とは、きっと良いチームワークを築けるはずです。
    ぜひ一緒にチャレンジを楽しみながら成長していきましょう。ご応募をお待ちしています。

  • watanabe takuo

    渡辺 卓夫

    • 役職名:アソシエイト(プロ社員)
    • 入社日:2015年12月
    • 所属支社・グループ・職種: 大阪西支社・地盤調査グループ・地盤調査

    現在の仕事内容

    私はプロ契約社員として、地盤調査・仮杭入れ・現地調査(K測量)などを担当しています。
    朝は自宅から直接現場へ向かい、作業を終えたら自宅に戻って内業として成果品の作成を行うのが基本的な流れです。
    その日の作業を振り返り、翌日の現場に必要な資料を確認・準備することで効率的かつスムーズな業務運営を心掛けています。

    やりがいを感じるところ

    やりがいを感じる瞬間としては、頑張った分だけ収入に反映される点が大きいです。自分の努力により請負件数が向上すればダイレクトに収入として返ってくるため、モチベーションを保ちやすいところが魅力です。

    入社のきっかけ

    もともと建築の「型枠解体」の仕事を経験していたこともあり、求人雑誌で「地盤調査」や「スウェーデン式サウンディング試験」の存在を知ったとき、とても興味を惹かれました。未経験でも応募可能だったため、思い切って挑戦を決めたんです。
    入社前は「同じ現場に何日も連続して入るのかな」と思っていましたが、実際には毎日違う現場で作業することが多く、逆に新鮮で楽しいです。
    常に違う場所や条件で作業するので、飽きることなく日々新しい発見があります。

    職場の雰囲気とチームの特徴

    私の場合、CS担当の方々が毎日のスケジュール調整をしっかりと行ってくれるので「この日は無理がある」などの相談もしやすく無理のない範囲でスケジュールが組まれています。
    また、現場作業と並行してお客様からの問い合わせに対応しなければならないこともありますが、必要に応じて支社長や上司が間に入ってサポートしてくれる協力体制が整っているので安心です。

    プライベートとのバランス

    会社としては、社員がプライベートも充実できるように配慮があると感じています。
    私自身、平日の家族との時間を少し削ってでもしっかり働き、休日には家族と一緒に出かけたりおいしいものを食べたりしてリフレッシュしています。
    経済的に余裕があることで、休日をより充実したものにできるのは嬉しいです。
    最近はネットやテレビで見つけた美味しそうなお店に行くのが、オフの楽しみになっています。

    応募者へのメッセージ

    多様な働き方が可能で、幅広い業務や成長の機会に恵まれた、スキルアップを目指せる環境です。充実した生活と両立しながら、自分らしくやりがいを感じられる職場です。ぜひ、一緒に新たな挑戦に取り組んでいきましょう!

  • kawai kazunori

    河井 和規

    • 役職名:アソシエイト
    • 入社日:2021年8月
    • 所属支社・グループ・職種: 大阪西支社・役所調査グループ・役所調査

    現在の仕事内容

    役所調査(完全直行直帰、在宅ワーク)
    建築物を建てるにはどのような条件や制約があるか、測量にはどんな情報が必要かを市町村の窓口へ訪問し、情報収集を行い、報告書にまとめる仕事です。
    業務の流れはお客様から資料が届いた時から始まります。
    お客様から物件の資料が来たら前日までに役所調査に必要な資料を入手、準備を行います。
    以前は資料を印刷し、当日持参していましたが、ペーパーレス化や個人情報保護の観点から情報データを全てタブレット端末に入れて、当日役所窓口へ行きます。
    紙資料が自宅で嵩張る事無く、窓口の方からも情報が見やすいと評判です。
    直行直帰制度を利用しているので、当日は自宅から会社から貸与された車に乗り、役所へ向かいます。
    通勤時間が無いので、ゆっくり朝食したり、家事を手伝う時間が作れます。

    役所に到着したら建築条件を聞取り、インフラ情報を入手します。
    よく訪れる役所窓口の担当者とは仲良くなったりして、情報交換をしたり、わからない点をじっくり教えてもらったりして、和気あいあいと情報収集を行います。
    調査の回数を重ねれば、役所の方から「よくご存じですが、建築士の方ですか?」と聞かれるととても嬉しく感じます。
    必要な情報が揃ったら、測量担当へ情報を伝えます。
    測量現場に赴くこともありますが、タブレットを使うので、現場に赴かなくてもダイレクトに情報を伝えられる、時間短縮できるのが良い点ですね。
    情報を伝え終わったら自宅へ戻ります。近い役所だったら午前中で戻れる日もあります。
    自宅に戻ったら昼食。
    その後、紙で提供された資料をまとめたりして、報告書をまとめます。
    今は納品方法も紙では無く、データで納品するようになったので、お客様への納品もクラウドで行います。
    会議やミーティングはオンライン通話やチャットで行うので、会社へ向かう必要はありません。
    子供が学校から帰ってくる頃には自宅にいる事が多いので、家に子供を一人にする事が無いので、安心なのも自宅で仕事をできる良い点です。
    明日の調査の準備ができたら、業務終了。
    朝と一緒で通勤時間が無い為、作業が終わればすぐ自宅です。
    家族と一緒に夕食を食べたり、好きなことに時間を使う事ができるので、大変助かってます。
    1日そんな流れで、次の日役所へ行く道中で以前に調査した土地に新しい家が建っているととてもうれしい気持ちになります。

    入社のきっかけ

    親戚が建築会社に勤めており、自宅を建ててもらった時に家を建てる時に、そんな沢山の条件や手順が必要なのかと知ったことが、この仕事を知るきっかけとなりました。
    この仕事に出会ったのは偶然ですが、自分が家を建てた時の感動の手伝いができると考えて応募しました。

    職場環境について

    基本は自宅で作業している為、事務所で仕事をする事が少ないですが、役所調査後に測量現場へ向かい、測量班と話をしたり、月に数回事務所を訪れてコミュニケーションを取っています。
    困った事はchatで報告。皆が即座に助けてくれるので安心です。
    また、やりたい事や改善したい事もレスポンスが早く、小規模作業チームを作って課題に取り組むので、問題が早く解決する環境も良い点です。

    プライベートとのバランス

    通勤時間が無く、調査の現場へ直行できるため、移動時間も短縮できるのが大きな点です。
    また、仕事が終われば、家族の事にすぐ対応できるのも良い点です。
    役所調査班の休みは土日が多く、役所も休みですので、ゆっくりプライベートの時間が取れます。
    今は子供の試合や部活のお世話がほとんどですが、それが無い時は「孤独のグルメ」のようにひっそりと佇む町の食堂を探し歩いています。
    町を歩くことで運動不足を解消しながら、町の新たな発見をしながらの休日はとても楽しく、リフレッシュできます。
    でも、道を歩いているとついつい「この空き地に家建つかな?」と考えてしまいます。

    応募者へのメッセージ

    「自分が調査した土地に家が建っている」そんな生活に直結した感動を得られる仕事です。
    役所調査は「どの部品(条件)をくみ上げれば家が建てられるのか」を調べる作業です。
    それは積み木を組んでいく作業に似ていると私は思います。
    少しづつ情報を得ながら、形にしてゆく。
    そんな細かい作業ですが、静かにじっくり組み立てるのが好きな人は向いていると思います。ご応募をお待ちしています。

  • mizuguchi rie

    水口 梨恵

    • 役職名:シニア
    • 入社日:2014年12月
    • 所属支社・グループ・職種: 本店・CSグループ・CS

    現在の仕事内容とやりがい

    私はCSグループのまとめ役として、主にお客様窓口業務を担当しています。
    具体的には、お問い合わせ対応を中心に、地盤調査の日程調整やビルダー様への回答などを行っています。
    電話がメインのコミュニケーションなので、直接お会いする機会は多くありませんが、それでもビルダーの担当者様に名前を覚えてもらえると、とても嬉しいです。
    ときには名指しでお電話をいただくこともあり、その瞬間にやりがいや手応えを感じます。

    入社のきっかけと実際の印象

    前職は接客業でしたが、事務の仕事に挑戦してみたくなり転職を考えました。
    ちょうどその頃、親が水回り関連の仕事をしていて楽しそうだなと思ったことや、私自身が間取り図を見るのも好きだったことが後押しになり、建設系の会社を選びました。
    実際に入社してみると、家(上物)のことは今もあまり分からないままですが、その代わり地盤に関する知識がしっかり身につきました。想像していたより地味な部分もありますが、自分にとっては新鮮な発見が多くやりがいにつながっています。

    職場の雰囲気とチームの特徴

    社内では「困ったときはお互いにフォローし合う」空気が根づいています。
    トラブルが起きても「代わりに対応しておくよ」と声をかけてくれる同僚がいるので、本当に心強いです。
    また上司とも近い距離でコミュニケーションが取れるのも魅力です。
    普段から相談しやすい雰囲気があるため、ちょっとした悩みもすぐに共有できるんです。

    福利厚生や制度の魅力

    私自身、フレックス制度は非常に便利で助かっています。
    朝の通勤時に電車の時間を気にしすぎる必要がなく、安心してスケジュールを調整できる点がとても大きいですし気持ちにも余裕が生まれます。
    また、18:00から舞台を観に行く予定があれば、早めに上がってしまってもOKという柔軟さがあります。
    そうした働きやすさのおかげで、プライベートとのバランスも取りやすいです。
    休みの日は仕事のことを極力考えず、“推し活”に全力を注いでリフレッシュしています。

    応募者へのメッセージ

    この会社の魅力は、何といっても社員一人ひとりの個性を大切にしてくれるところだと思います。
    「人間関係を大事にしたい」「仲間とのチームワークを大切にしたい」と考える方にはピッタリの環境です。
    ぜひ一緒に、自分らしさを発揮しながら成長していきましょう。

recruit

採用情報

あなたの未来を、
あなたらしく描こう!

私たちの会社は、多様なキャリアの可能性を尊重し、社員一人ひとりが自分だけのキャリアを「アート」のように自由に創り上げることができる環境づくりを目指しています。多様なキャリアパスを、あなた自身で設計してみませんか?

member